ケーキ皿におすすめの器!おしゃれなケーキ皿の選び方

こんにちは!TANABOTA(タナボタ)の、グミです。
最近、自宅用の食器を見に行きケーキ用のお皿を買い足しました。家にあるお皿って結構大きいものが多くて、ケーキにちょうどよいサイズ感&おしゃれな器がなかったのです。自分で選んでみたところ意外と悩むな…と思ったので、今回はケーキ皿の選び方・おすすめをブログに書いてみようと思います!
- ・ケーキ皿にちょうど良いサイズ
- ・ケーキ皿におすすめの形
- ・ケーキ皿におすすめの色
- ・ケーキ皿におすすめの素材
- ・ケーキ皿におすすめのテイスト
- ・プレゼントなら!おしゃれで映える器
- ・盛り合わせなら!デザートプレート
- ・おわりに
ケーキ皿にちょうど良いサイズ

お皿におしゃれに盛るには“余白”が大切
ケーキは見た目が美しいので、合わせるお皿もおしゃれに見えるサイズ感のものを選びたいですよね。ポイントは、ケーキに対してちょっと大きすぎるかも?と思うくらいの余裕があること。お皿に対してキッツキツにケーキが乗っているよりも、ホワイトスペース(余白)がちゃんとあると、おしゃれにセンスよく見えるのでおすすめです◎
カットケーキ(1ピース)のサイズ/平均
カットケーキのサイズはお店によりますが、一般的なコンビニのショートケーキ(三角タイプ)を想像していただくと、短辺5cm×長辺10cm前後。同じくコンビニのシュークリームで直径8×高さ5.5cm前後くらいです。
▼カットケーキにおすすめのケーキ皿
ホールケーキのサイズ/平均
一般的なスポンジタイプのケーキの場合、4号=直径12cm(2〜4人分)、5号=直径15cm(4〜6人分)、6号=18cm(6〜8人分)というふうに、ケーキのサイズが1号大きくなるごとに直径は約3cmずつ大きくなります。
▼4号のホールケーキにおすすめのケーキ皿
▼5号のホールケーキにおすすめのケーキ皿
ケーキ皿におすすめの形

ケーキに合うのはラウンド、スクエア…それともオーバル型?
ケーキ皿はラウンド型が一般的ですが、実はスクエア型やオーバル型など様々な形のお皿が合います。ケーキ自体も円形や長方形、三角など様々な形があるので、ケーキの形に合わせてお皿を選ぶのも楽しいです!いくつか違う形のお皿を複数持っておくと便利です。
私も、家に何人かで遊びに来てくれた方にケーキをお出しする際、わざと違う形のお皿でお出ししたりもします。一見ちぐはぐになってしまうかな?とも思いますが、お皿のシリーズを合わせることで統一感が出るのでおしゃれに見えますよ!
▼例えばこんな形の組み合わせ…おすすめケーキ皿
ケーキ皿におすすめの色

おしゃれなケーキ皿はカラー選びも重要!
お皿のカラーはセンスを問われるところ。一般的なホワイトカラーも素敵ですが、ケーキ皿には遊び心のあるカラーもおすすめです。
ケーキは見た目が芸術的なものが多いので、合わせて選んであげるとぐんとおしゃれになります!ひとつめの選び方は、ケーキに使われているフルーツや具材のカラーで選ぶやり方。
例えば、このケーキの場合はイエロー系の器が合いそう!


ふたつめの選び方は、ケーキを見た第一印象のカラーと「反対色」のお皿にする選び方。フルーツなどが盛り盛りで、ケーキ自体がカラフルなのであればさほど気になりませんが、どうしてもホットケーキやシフォンケーキ、チーズケーキのような単色のケーキだと地味に見えてしまいがち。そういった場合には「反対色」のケーキ皿を選ぶと、ぐんとおしゃれに見えるのでおすすめです!
イエロー系のホットケーキにはブルーが相性◎


ケーキ皿におすすめの素材

ケーキを盛るなら陶器のお皿が扱いやすいのでおすすめです!
お皿の素材は陶磁器・ガラス・木など様々ですが、個人的には汚れが落ちやすくお手入れが簡単な、陶磁器がおすすめです。ケーキは果汁たっぷりのフルーツが乗っている場合や、ジュレや濃厚なクリームが使われていることも多いですが、陶磁器のお皿であれば簡単に洗い落とせるので、使い勝手が良いです。私もそうなのですが、お皿は生活の中で使っていくものなので、使いにくいなと感じると食器棚の奥にしまったまま、そのうち使わなくなってしまいます。そうなってしまうと勿体無いので、お手入れ基準で選ぶことも大事かもしれません。
また陶磁器は伝熱性が低く、熱いものを入れている場合でも持ちやすく、中のものも冷めにくいという特徴があります。焼きたてのケーキやフォンダンショコラのような熱いスイーツを乗せる際に使いやすく、おすすめです。
ケーキ皿におすすめのテイスト

お皿のテイストはインテリアに合わせると間違いない!
北欧、ナチュラル、モダン、アジアンテイスト、和風…。ケーキ皿ひとつとっても、選べるテイストの幅がたくさんあり迷ってしまいますよね。
私流の選び方のポイントは、まず「自宅のテーブルに並べた際に合うかどうか」です。
ざっくり自宅を見渡してみて…薄いベージュやグリーン、ホワイトが多いならナチュラルテイストのお皿がおすすめ。グレーやダークブラウン、ブラックが多いならモダンテイストのお皿がおすすめ。レッドや民族調の柄物が多いならアジアンテイストのお皿、畳や障子、簾戸があるタイプのお部屋であれば和食器がおすすめです。
プレゼントなら!おしゃれで映える器

ケーキが主役の無難なお皿もいいけれど・・?
ケーキ皿をプレゼントする場合は、贈る相手の好みや家族構成などに合わせて選ぶと良さそうです。家族構成がわかれば、人数に合わせた枚数をセットでプレゼントしたいところ。でも、好みはわからない場合も多いですよね。
そんな時は、「自分で選ばなさそうなお皿」を思い切って選んでみるのもおすすめ。自分用に購入する際は、どうしても無難な「ホワイトカラー」「形はラウンドやオーバル」になることが多いので、遊び心のあるおしゃれなお皿をプレゼントすると、意外と喜ばれます。
またお皿とおそろいでマグカップなどもセットにするとより豪華になるので、プレゼントにはおすすめです!
和モダンなおしゃれシリーズ
ちょこっとエスニックなおしゃれシリーズ
クラフト感が楽しいおしゃれシリーズ
盛り合わせなら!デザートプレート

ケーキやお菓子の盛り合わせ「デザートプレート」は豪華に!
ケーキ以外にもおしゃれな一粒チョコレートやシュー菓子、アイス・シャーベットやフルーツを盛り付ける「デザートプレート」や、3種のデザートを盛り合わせるドルチェミストなら、贅沢感のある大きな平皿がおすすめ!
とびっきりおしゃれに盛り付けて、おもてなしデザートとして来客時にお出しすると喜ばれますよ。
贅沢に盛り付け!デザートプレートなら
おわりに
いかがでしたか?ケーキ用のお皿ひとつ考えても、意外と選ぶのに迷うもの。私もお店でたくさん見てまわりましたが、どう選んだらいいか結構迷いました。
お皿は一度買ったら長く使うものだから、使いやすくしっかり自分が気に入ったものを選びたいですよね。色々と違った角度から選び方をご紹介してきましたが、一番大事なのは食卓を楽しく、食べる時によりわくわくできることだと思っています。
もしお皿選びに迷った際は、ちょこっと参考にしていただけると嬉しいです。