ラーメンどんぶりは王道派?おしゃれな無地派?選び方をご紹介

こんにちは!TANABOTA(タナボタ)の、グミです。
ふと、うちには四角い渦巻柄のいわゆる“ザ・ラーメンどんぶり”がないなぁと思いました。サイズも小ぶりで女性でも使いやすいような、おしゃれな器をラーメン用に使っています。“ザ・ラーメンどんぶり”だと量が多すぎてしまうんです。シンプルでおしゃれなラーメンどんぶりと、渦巻き柄のようなザ・ラーメンどんぶり…選び方をご紹介したいと思います!
- ・まずは歴史を知る!ラーメンどんぶりって?
- ・ラーメンどんぶりの図柄の由来
- ・ラーメンどんぶりにちょうど良いサイズ
- ・女性でも使いやすいおしゃれラーメンどんぶり
- ・北欧系、ナチュラル系、エスニック系のラーメンどんぶり
- ・プレゼントなら!おしゃれで映える器
- ・おわりに
まずは歴史を知る!ラーメンどんぶりって?

ラーメン専用の、ラーメン屋さん用の、ラーメンの為の器…!
「ラーメン鉢」とも呼ばれ、一般的には雷紋(らいもん)や双喜紋(そうきもん)、鳳凰や龍など中華風の意匠で彩られることが多い、ラーメン専用の器です。調べていて初めて知ったのですが、なんとラーメン発祥の地・中国には「ラーメン専用のどんぶり」というものは存在しないそうです!日本独特の文化だったんですね。ちなみに、ラーメンとは「拉麺=引っ張る麺」が起源だそうですよ。
ラーメンどんぶりって?ラーメンどんぶりの図柄の由来

ラーメンどんぶりといえば、グルグル模様!
あのおなじみグルグル模様は、雷紋(らいもん)というそうです。古代中国では魔除けの意味があるようです。そのグルグル模様を、石川県の九谷村を発祥とする「九谷焼」の職人たちが、日本に持ち込まれた中国の磁器から刺激を受け取り入れたことが始りだとか。
定番柄といえば「雷紋らいもん)」「双喜紋(そうきもん)」「鳳凰や龍」


グルグル模様の雷紋らいもん)以外にも、「双喜紋(そうきもん)」「鳳凰や龍」もどんぶりの柄でよく見かけます。双喜紋(そうきもん)柄は、豊作・吉兆を願い、人々が口をつけるものにデザインされているのだそう。「喜」が2つ並んだ文字は「喜びが2倍になりますように」という想いがこめられております。また鳳凰や龍の柄ですが、中国では龍は「皇帝の象徴」、鳳凰は「皇后の象徴」でありどちらも縁起の良い図案なんですね。
ラーメンどんぶりにちょうど良いサイズ

ラーメンを食べるのに最適な器のサイズは?
インスタントラーメンを割らずに入れてそのままお湯を注ぐことができるのは「口径が15cm以上」です。またインスタントラーメンのスープ量は一般的に400ml程度なので、他に麺&具材が入ることを考えると…だいたい1,000ml程度が入るサイズだとちょうど良さそうです。
女性でも使いやすいおしゃれラーメンどんぶり

やや小ぶりで軽い器だと女性でも使いやすい!
私の場合もそうなのですが、立派なラーメン屋さんで出てくるようなラーメンどんぶりだと、どうしても大きすぎてしまう。食べきれない可能性がある場合は、少し小さめのラーメンどんぶりをセレクトすると良さそうです。また、あまりに重いと運ぶ際に大変なので、手首に負担のかからない程度の重さの器がおすすめです。
小ぶりなサイズのラーメンどんぶり

スープを少なめにして小ぶりサイズのラーメン!軽食にちょうど良い
普段から少食の方や、軽食時用にぴったりな小ぶりサイズのラーメンどんぶり。小さい分、軽量なので持ちやすく、器を洗う際も手首が痛くならずにすみます。
シンプルな無地のラーメンどんぶり

使い勝手の幅が広い、無地のどんぶりでラーメンを食べるもよし◎
グルグル模様の「ザ・ラーメンどんぶり」も素敵ですが、無地のどんぶりもおしゃれでおすすめです。無地のラーメンどんぶりだと、二郎系のボリューミーなラーメンでも、トマトチーズラーメンのようなはっきりとしたカラーのラーメンでも合うので使いやすいです。無地であればラーメン以外のお料理でも使えるところもポイントです◎
▼小ぶり×無地!おしゃれラーメンどんぶり
北欧系、ナチュラル系、エスニック系のラーメンどんぶり

使い勝手の幅が広い、無地のどんぶりでラーメンを食べるもよし◎
器はお部屋のテイストに合わせて選ぶと、統一感が出るので選びやすいです。お部屋やテーブル周りのテイストは、ぐるっと自宅を見渡してみて、多い色や素材を確認してみてください。薄いベージュやグリーン、ホワイトが多いならナチュラルテイスト。シンプルで自然界にある色や素材が中心なら北欧テイスト。グレーやダークブラウン、ブラックが多いならモダンテイスト。レッドや民族調の柄物が多いならアジアンテイスト。畳や障子、簾戸があるタイプのお部屋であれば和風とざっくり判断ができます。
プレゼントなら!おしゃれで映える器

プレゼントなら、相手のラーメン好きベクトルが大切?
もしラーメンどんぶりをプレゼントに検討しているのなら、相手の方が「ラーメンが大好き!週1以上は必ず食べるし、各地のラーメンを食べに行っている」「美味しいものが好き!ラーメンも好きだし、幅広くグルメ。」どちらのタイプか確認しておくと良いかもしれません。前者の場合は「ザ・ラーメン柄のどんぶり」をプレゼントした方が喜ばれそうですし、後者なら「他のお料理でも活躍する、無地の万能どんぶり」の方が喜ばれそうです!
▼シンプルで使いやすい!おしゃれラーメンどんぶり
おわりに
いかがでしたか?ラーメンどんぶりって、結構歴史があるんだなと思いました。ラーメンって温かいスープでっホッとしますし、美味しいインスタント商品もたくさん出ているので、自宅で食べるのも楽しいですよね。おしゃれなラーメンどんぶりをお探しの方、もしラーメンどんぶりの選び方に迷ったら、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。